本から明日をつくる

《経済学の大学院を修了しベンチャー企業で働く管理人》が、“ビジネス”と”人生”を深くする教養をお届けします。【様々なジャンルの本から学べる明日に活かせる知識・視点】と【日本と世界のあまり知られていない世界の魅力】を発信しています。

“SDGs” 日本人だからこそ、この言葉の意味を知らなければならない理由

タイトルにもある通り、このSDGsという言葉をご存知でしょうか。

 

こんな偉そうなこと言っていますが、ぼくが知ったのも最近のことです。

おそらくご存知でない人も多いでしょう。

 

このSDGsとは、”Sustainable Development Goals”の略で、日本語では「持続可能な開発目標」と訳されます。

 

これは国際連合が、「2030年までにこの17個の持続可能な目標を達成しよう!じゃなきゃ地球の未来がやばいぞ!」といった趣旨で発表したものになります。

 

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180725181848p:plain

 

17の目標とは、上のロゴにも表されています。

これ、とても重要なので再度表記しますね。

 

  1. 貧困をなくそう
  2. 飢餓をゼロに
  3. すべての人に健康と福祉を
  4. 質の高い教育をみんなに
  5. ジェンダー平等を実現しよう
  6. 安全な水とトイレを世界中に
  7. エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  8. 働きがいも 経済成長も
  9. 産業と技術革新の基盤をつくろう
  10. 人や国の不平等をなくそう
  11. 住み続けられるまちづくりを
  12. つくる責任 つかう責任
  13. 気候変動に具体的な対策を
  14. 海の豊かさを守ろう
  15. 陸の豊かさも守ろう
  16. 平和と公正をすべての人に
  17. パートナーシップで目標を達成しよう

 

以上の17つの目標です。

 

これとても大事な事ばかりですよね。

例えば、2つ目の「飢餓をゼロに」という目標、今はどれだけ達成に近づいているのでしょう。

 

実はいまだ世界中で飢餓に苦しむ人は10憶人もいると言われています。

少し前の話ですが、1分間で17人もの人が世界のどこかで餓死しているというデータもありました。

 

 

これが現実です。

この現実をあと10年ちょっとでゼロにしようと国連は言っているのです。

 

他にもそれぞれ17つの目標において課題はたくさんあります。

まずはこのことを知ってほしかった、というのがSDGsについて書いた理由の一つになります。

 

 

でもそれってどうせ世界の遠いところでおきてることだし、日本に住む自分ができることってそんなないでしょ。

って感じてしまいますよね。

 

そりゃそうです、だって馴染みがないことですから。

でもだからこそ知らなければならないし、実践すべきことがあるはずなんです。

それが伝えたいことの二つ目になります。

 

 

日本人が考え、実践しなければならないこと

 

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180725191430p:plain

 

以上のSDGsの目標にむけてぼくたちにできることは何なのか。

 

NPO法人をたちあげて世界を飛び回る!

たしかにそれは素晴らしいことです、でも日本人全員ができることではないですよね。

 

じゃあ募金とか‽

それも一つの手ですね。でも募金以上に日本人が実践しないといけないことがあると思っています。

 

 

それは、

消費のありかたを変えることです。

 

どういうこと?と思うかもしれません。

もう少しだけ我慢して読んでほしいのですが、今から書くことはとても大切なことだと思っています。

 

 

ぼくたちが消費する食べ物、洋服、その他もろもろの物は日本で作られているものは思っている以上に少ないです。

 

こうした先進国の消費スタイルを支えているのは、発展途上国の人たちがつくったものばかりです。

 

例えば今あなたが着ている服、どこ産ですか?

大抵、最近作られたものならカンボジアとかバングラディッシュでしょう。

 

そしてぼくたちの消費スタイルをそうやって支えてくれている国の人たちには、適正な賃金が払われていないことがかなり多いんです。

 

そして日本は世界で6番目にたくさんの食べ物を捨てている国です。

その一方で、飢餓に苦しむ人が依然としてたくさんいる。

 

 

もっと消費のあり方を、もっと言えば乱食・乱用しないように。

 

買いすぎない。

 

それがぼくたちが今すぐできる、SDGsへの貢献のしかたではないでしょうか。

 

一人でも多くの人が行動を変えていけば、きっと世界は変えられるはず。

 

そんなことを考える今日この頃です。