本から明日をつくる

《経済学の大学院を修了しベンチャー企業で働く管理人》が、“ビジネス”と”人生”を深くする教養をお届けします。【様々なジャンルの本から学べる明日に活かせる知識・視点】と【日本と世界のあまり知られていない世界の魅力】を発信しています。

❮旅❯断食明けの朝、東南アジア最大のモスク、イスティクラル・モスクがすごいことに~ジャカルタinインドネシア旅行記③

selamat sore!(インドネシア語でこんにちは)

 

ジャカルタに到着した日はラマダン最終日ということで、夜はバイクでお祭り騒ぎをしている人たちもいましたが、なんとか眠ることができました!

 

 ↓前回の記事 ジャカルタ旅行記②↓

honkaraasuwotukuru.hatenablog.com

  

今日はインドネシアにて、日本では決して見ることができないような宗教的な光景を目にすることができたのでその話を書こうと思います。

 

断食があけた朝はイスラム教徒たちが祈りを捧げる朝

朝7時にホテルのロビーにいくと、テレビのニュースで驚くべき光景を目にしました。

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617185703j:plain

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617185747j:plain

ジャカルタイスラム教徒の人々(インドネシアは9割がイスラム教徒)が、東南アジア最大のモスクと言われるイスティクラル・モスクに集まり祈りを捧げていたのです。

 

モスクとはイスラム教徒が唯一神アッラーに祈りを捧げる場所のことで、そこでアラビア半島のメッカのカーバ神殿に向かって祈りを捧げるのです。

 

それにしてもこれだけの人数が一度に集まってお祈りをしているというのは、イスラム教にあまり馴染みがない日本人からするとびっくりです。

 

そして、このイスティクラル・モスク、なんとホテルから徒歩10分ほどの距離にあるということなので、実際に見に行ってみました!!

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617185914j:plain

モスクに行く途中、皆モスクに集まっているせいか人や車があまりいません。

 

しかし、モスクに近づいていくと、

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617190046j:plain

お祈りが終わったのか、帰るイスラム教徒の人たちとすれ違うように。

 

そして、イスティクラル・モスクにたどり着くと、

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617190233j:plain

 

人多すぎ。

 

さすがにびっくりしました。 

なんとか敷地のなかにいってみるものの、

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617190504j:plain

 

人が多すぎて、モスクの中に入るのはさすがに断念しました。

こうして宗教上の行事に少しでも立ち会えただけよかったということにしましょう。

 

 

honkaraasuwotukuru.hatenablog.com

 

この記事の答えの一つはこういうことだったのですね。

 

後日、イスティクラル・モスクの中へ

後日、朝早く起きて時間があったので再びイスティクラル・モスクに行ってみることにしました。

 

ちなみに、このモスクの前の道路は交通量が多いので渡るときは注意してください。

ジャカルタは日本と違って、車も人もルールを守りません。

たとえ赤信号だろうがクルマやバイクが行けると思ったら横断歩道だろうが無視してつっきってきます。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617190859j:plain

 

さて、今度はさすがにあまり人はいませんでした。

イスラム教徒でなくても、二階にあがったところまでは自由に見学できるので実際に中に入ってみました。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617191329j:plain

 

大理石の階段をのぼって二階に行き、右の方に行くと礼拝堂にたどり着きます。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617191455j:plain

 

そこに着いてぼくは息をのみました。

写真でうまく伝わるかわかりませんが、そこの空間は他とは異なる神聖で厳かなものだったのです。

 

寝てる人もいれば、頭を地につけ祈りを捧げている人もいる。

ただ、そこは僕がこれまで体験したことのない、どこか重く、だけどどこか穏やかな、不思議な場所でした。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617191852j:plain

 

この写真の正面の方に向かってイスラム教徒の人たちはお祈りしていたので、おそらくその方向がメッカ、カーバ神殿なのでしょう。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617192049j:plain

 

天井は黄金に輝いていました。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617192445j:plain

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617192518j:plain

中にはたくさんのコーランがおいてありました。

コーランとは、イスラム教の聖典のことです。

 

f:id:honkaraasuwotukuru:20180617192148j:plain

 

外をみると(モスクは窓などはなく、中庭のようなところとつながっていました)ミナレットと呼ばれるイスラム教の塔が建っていました。

 

 

イスラム教にふれて感じたこと

イスラム教という宗教はこれまで僕にとって世界史の教科書の中のものでしかありませんでした。

それがこの断食明けという宗教上大事な時期に、肌でイスラム教を感じるという貴重な経験ができたのです。

 

あのモスクの中で、床に座り、ゆっくりと流れる時に身を委ねていると、とても穏やかな気持ちとなると同時に信仰というものは何なのだろうとふと思いました。

 

 

ぼくはイスラム教徒じゃないからイスラム教上の唯一神の存在を信仰しているわけではありません。

しかし目の前で頭を床につけ祈りを捧げるイスラム教徒の女性にとって、唯一神はこの彼女が見ている世界に確かに存在するものなのです。

 

自然科学の観点から言えば、神というものは人間の主観のなかに作られたものであり、この自然世界において存在が証明されるものではありません。

 

しかし、別にぼくがイスラム教に入信したとか言うわけではなく、あの空間においてたしかに神は存在していました。 

 

人によってうみだされた宗教が何百年という時を越えて、今においてたくさんの人に信じられる。

その凄さを、まじまじと感じることができました。

 

世界とは何なのか。

人の精神とは無関係に客観的に存在するものなのか、それとも人の主観を通して一人の人間の内側に形成されるものなのか。

そんな哲学的なことをモスクの中でぼんやりと考えていました。

 

 

最後までお読みいただき、どうもありがとうございました!